2013年5月31日金曜日

谷中墓地前、多宝院から須藤公園、千駄木山界隈

◎TOKYO PHOTO YANAKA-NEZU-SENDAGI 17.5.2013










◎text
さんさき坂を上って少し広い通りにでると、谷中霊園入口がある。小さなポケットパークにトイレや説明板があって、そこから中央園路の通称「さくら通り」へと続く。「さくら通り」手前には、三原家、おもだかや、坂本屋、金子屋、花重、ふじむらやなど、屋号の付いた花屋さんが昔ながらの佇まいを残して並んでいる。

江戸期には、中央園路は感応寺(現在の天王寺)の参道だった。感応寺で富くじが行われ、大いに賑わったという。この客を当て込んで茶屋が参道入り口に立ち並び、現在でもその名残りから墓地関係者はこれらの花屋のことを「お茶屋」と呼んでいるとのこと。

霊園入口のポケットパークの道路を隔てた向こう側にある寺は多宝院。この寺には立原道造の墓がある。立原道造は1914年(大正3年)に生まれ、昭和初期に活躍した詩人で、東大工学部建築学科を卒業した若き建築家でもあった。結核のため24歳の若さで夭折した。『萱草に寄す』『暁と夕の詩』『優しき歌』『散歩詩集』などの詩集があり、その優しく抒情的な詩風は共感を呼び、墓地には今も若いファンが足を運ぶという。

文京区弥生にあった立原道造記念館は、2011年2月に閉館となった。その後、彼が夏になると好んで訪れた軽井沢・追分に近い上田市の信濃デッサン館内に、立原の直筆の原稿や詩歌集、絵画など数百点が移された。2012年に「立原道造記念展示室」が新設され公開されている。

多宝院から寄り道をして谷中のお寺を散策したあと、さんさき坂を下って、須藤公園、千駄木山のバラなどを見ながら、界隈をぐるっと巡った。


◎PHOTOS OF TOKYO CITY by t.utsunomiya
http://photos-of-tokyo.blogspot.jp/

◎東京都市モノローグ2011年の総集編(漂流する東京)
http://www.utsunomiya-design.com/photograph/tokyophoto1.html
http://www.utsunomiya-design.com/photograph/tokyophoto2.html
http://www.utsunomiya-design.com/photograph/tokyophoto3.html

photo ; Utsunomiya
text;Hasegawa

0 件のコメント:

コメントを投稿